主婦m-hiroの見聞録ぶろぐ

2児の子を持つ主婦が日常で得た役立つ情報などを記録したブログです☆☆

インフルエンザを知って、予防やかかってしまった時の対処法をまとめてみました

大流行中のインフルエンザ。

毎年この時期は本当にインフルエンザに悩まされる時期です……

特に小さいお子さんをお持ちのご家庭はインフルエンザにかからないように徹底して気をつけたいものです。

ですが、いくら気をつけていてもかかってしまうことはあります。

実は我が家も息子くんがインフルエンザにかかりました∑(๑º口º๑)!!

手洗いうがいをしっかりしていたのですがかかってしまいました……

これ以上家族に感染しないよう予防策を徹底して何とか息子くんだけでとどめることができました~

まだまだ大流行中のインフルエンザ。

油断は禁物なので、対処法や予防策をまとめたことをご紹介していきたいと思います。

f:id:m-hi_ro:20190130154011j:image

 

 

 インフルエンザについて

 『インフルエンザ』とは、インフルエンザウイルスはのどや、気管支などに感染・増殖することで発症する病気です。

普通の風邪とは違い、突然38度以上の高熱、関節痛、頭痛などのほか、寒気や食欲不振など「全身症状」が現れるのが特徴です。

インフルエンザウイルスの種類について

インフルエンザウイルスには、A型・B型・C型の3つに分かれます。

それぞれのタイプについて見ていきたいと思います。

f:id:m-hi_ro:20190130154041j:image

A型インフルエンザ

 A型インフルエンザウイルスは、ほかのタイプと比べると突然大きな異変を起こしたりする激しい型になります。

通常一度インフルエンザにかかると免疫力がつきかかりにくくなるのですが、A型は次々と進化し、新型のウイルスとしてでてきます。

そのため、ワクチンの予測も立てにくいため大抵の方はインフルエンザにかかるタイプがA型が多いです。

 症状について

・38度以上の高熱

・悪寒、頭痛、鼻水、咳

・筋肉痛、関節痛

・肺炎や脳症の合併症を引き起こす可能性もある

 なかには、熱がないことや症状が軽いこともあります。

発熱がある場合は、1~5日ほどであることが多いです。

B型インフルエンザ

 B型インフルエンザウイルスは、A型に続き多くの方がかかりやすいタイプですが、A型と違って大きな異変(異常行動など)を起こす心配はありません。

B型は、咳や淡、鼻水などの分泌物に含まれているウイルスで、飛沫感染や接触感染などで感染します。

症状について

 B型インフルエンザは、典型的なインフルエンザの症状になります。

 ・全身倦怠感、悪寒、戦慄

・高熱、咳や淡

・筋肉痛、関節痛

・嘔吐、下痢

症状がない、微熱程度など軽く済む場合もあります。

A型に比べて、B型は下痢などの消化器症状が多いことがあります。

また、こちらも肺炎や脳症などの合併症を引き起こす可能性がありますので注意が必要です。

C型インフルエンザ

 C型インフルエンザウイルスは、一回かかって免疫力をつけると今後はその免疫力が持続するといわれています。

もしかかったとしてもインフルエンザとは気づかずただの風邪で終わってしまうことも多いそうです。

症状について

・ほとんどの大人には免疫力をもっているため感染しにくい

・4歳以下の子供がかかりやすい

・感染してもかなり軽い症状で済みます

・症状は、鼻水くらいでほとんど症状は現れません。

 インフルエンザの流行時期とウイルス感染経路

 インフルエンザは、毎年11~12月頃に流行がはじまり、ピークが1~3月頃になります。

時期に合わせての予防接種をおすすめします。

インフルエンザの感染経路について

 インフルエンザの感染経路は、接触感染飛沫感染によって感染します。

接触感染
・感染した人が咳の時手で覆ったり、鼻水を手で拭いたりしてウイルスが手に付着
⇊  
・そのまま手を洗わずドアノブやスイッチを触る
⇊  
・感染していない人がその部分に触れる
⇊  
・その手で自分の目や鼻、口を触る
感染
飛沫感染
・感染者が咳やくしゃみをする
・ウイルスを含む(咳・くしゃみ)が飛散
・感染していない人が鼻や口から吸いこむ
感染

インフルエンザを予防するためにすること

  では、インフルエンザにならないためには『接触感染』『飛沫感染』からのウイルス侵入を防ぐことです!!

そのためにやるべきこととは

f:id:m-hi_ro:20190130154128j:image

手洗い、うがいをする

 手指などに付着したインフルエンザウイルスを除去するために有効な方法です。

インフルエンザに限らずさまざまな感染予防に効果的なので、外からの帰宅後は手洗い、うがいは一番基本の予防対策としておすすめです。

適度な湿度を保つ

 空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下します。

乾燥しやすい室内では加湿器などを使ったり、洗濯物を部屋干しにしたりして適切な湿度(50%~60%)を保つこともおすすめです。

健康管理とバランスのとれた栄養摂取

 免疫力を高めるためには十分な休養と、バランスのとれた栄養摂取に心がけましょう。

流行前のワクチン接種

 インフルエンザワクチンは、発病の可能性を減らすことができ、もし感染してしまっても重症化を予防するという期待があり、年々ワクチン接種をする方が増えています。

人混みや繁華街へのが外出を控える

 インフルエンザが流行してきたら、人混みや繁華街への外出は控えたほうがいいです。

もし、行かれる場合などはマスクを着用しての外出をおすすめします。

感染者が気をつけること

f:id:m-hi_ro:20190130154136j:image

 インフルエンザに感染してしまったら、ほかの人にうつさないようにすることが大事です!!

家族や、とくに重症化しやすいお年寄りや小さい子供にはなるべく接触しないようにできるだけ離れて安静に自宅療養しましょう。

・お部屋の換気をしてウイルス感染予防

・マスクをしっかりして飛沫感染予防

・熱が下がった後も2日程度はまだウイルスは存在しますので他の人にうつす可能性があるため熱が下がっても2日ほどは学校などはお休みして安静にすることをおすすめします。

まとめ

 いかかでしたでしょうか?

毎年恒例にもなっているこの時期のインフルエンザ(+o+)

インフルエンザをしっかり予防して、かからないよう気をつけましょうね!

我が家でもマスクや手洗いうがいに、もう一つの頼りの綱が、

f:id:m-hi_ro:20190130163530j:image

『R-1』www(笑)

毎日飲んでます!!

しっかり予防していてもインフルエンザにかかってしまうことはあります。

その場合は早期治療が大切なのでインフルエンザかな?と思われる場合はしっかり医療機関で診察をして適切な対応に心がけることをおすすめします。

 

少しでもお役に立てれば幸いです。

 

ランキングに参加させていただいております。

クリックしていただけると励みにもなります、よろしくお願いいたします☆

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


スポンサーリンク